ロジハラ(ロジカルハラスメント)とは「正論ばかりを突きつけて相手を追い詰めるハラスメント」のことですが、ミスを追い詰めることの何が悪い?という論調もあります。
この論調は確かにわかります。
ミスの原因を論理的に話すことの何が悪い?ということです。
でもポイントはそこではありません。
論理的に話すことはいいのですが、それを威圧的に行うことが問題ということです。
ダウンタウンの松本さんがロジハラのことを「意味不明」といって困惑していますが少し違うような気がします。
ロジハラとは論理的に話すことが悪いのではなく、それを威圧する手段として行うことが悪いのです。
このあたりが一緒にされているようでモヤモヤします。
注意すべき部分は普通に注意すればいいんです。
論理的に注意すればそれはOKです。
ただ
おまえはそんなこともわからないの?
普通は誰でもできるでしょう?
なんて言い方をするから問題なのです。
論点をしっかりして「ここがこういう理由で間違えているよ。次から気をつけようね」程度で終われないものですかね?
それ以上突っ込むからパワハラになるんですけどね?
ここ辺りの気遣いができないのがパワハラ上司なんですよね!
まあサイコパス上司は自分がサイコパスだと分かっていないので、ロジハラのニュースを見ても自分がそれにあてはまるとも思っていないでしょう。
人として終わっています。
こちらの記事も併せてお読みください。
在宅勤務の制度化間近!テレワークでの監視やテレハラの2つの対策